fc2ブログ
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-04-854157-2&Sza_id=MM
関連:月刊Asuka10月号より連載開始!「新世紀エヴァンゲリオン 学園堕天録」
関連:新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画5巻 3/25発売

月刊Asukaにて連載中の「新世紀エヴァンゲリオン 学園堕天録」。
そのコミックス1巻が3月25日に発売されることになりました。

今までのエヴァコミックとは一味違った世界を楽しめる作品で
結構連載開始時より話題にもなっていましたよね。
劇場公開直前の時でもありましたし。

ちなみに碇シンジ育成計画5巻も同時発売ということで
エヴァ熱が再度再燃するのは間違いなし。

「碇シンジ育成計画」は普通のラブコメとして楽しめるので
個人的にかなりオススメ!エヴァ知らなくても全然読めます。
スポンサーサイト



河下水希:初恋限定。
関連:対象読者は誰? 3分でわかる『初恋限定。』講座どらみそら様)
関連:河下水希先生の新連載「初恋限定。」は第1話からパンツ満載!To LOVEる -とらぶる- 考察様)

前作「いちご100%」も色々な意味で話題になった河下水希先生の最新作
「初恋限定。」のコミックス1巻が2月に発売されます。

久々のコミックスということでファンの方はもちろんですが、
新規読者も結構いるんじゃないかと思います。

客層的にはやっぱり「To LOVEる」とか「エム×ゼロ」買ってる人がメインだよなぁ。
個人的にはいちごよりも売れるんじゃないかと思ってるんだけど、どうでしょうか。

とりあえず、パンチラで話題になるのは決定。
というか既にそうなってるので、パンチラ見たい方はどうぞ(えー

まぁ出版社も売れ数読めないと思うので
多分減数あります。物が売れないと言われる2月発売ということもあるし。
http://www.tp-ep.co.jp/ep-hp/top.html

前々から情報はありましたが、TOPに掲載されましたので
紹介しておこうと思います。

お馴染みイーグルパブリッシングの萌え萌えシリーズ最新作
「萌え萌え防具事典」が1月23日に発売されます。

今作ではメジャーな防具からマイナーなもの53種を
美少女と共に紹介していくようで、「武器」だけが萌えじゃない!!
と、謳っております。

とりあえず次は特殊防具事典とか?
何にしても、武器や防具は燃えではなく“萌え”だそうです。
http://chorus.shueisha.co.jp/next/index.html

集英社より刊行されている「コーラス」の1月28日発売3月号にて
「ハチミツとクローバー」のスピンオフストーリーが掲載されるようです。
しかも巻頭カラーで、表紙までハチクロ!

ドラマも始まりますし、またまたハチクロブームが来そうですね。
2月には3月のライオンのコミックス1巻だし、
1月、2月は羽海野チカ月間と位置づけて盛り上げたい所です。

また、発売中の2月号ではふろくの表紙を描いたりなどもしてるので
ファンなら是非チェックを!

年末年始なのでいつもよりも早く完売しちゃうと思いますので
欲しい人は早めのご購入をオススメします。
講談社より1月4日に発売される「TV ANIMATION みなみけふぁんぶっく」。
アニメも結構人気のようでコミックの売上げも上々な感じなので、
こちらの商品も買おうと思っている方は結構いると思われます。

年始の商品入荷数量が分かったので確認していたのですが、
この「みなみけふぁんぶっく」の入荷数を見て愕然とした。

発注した数の10分の1しか入ってこないことが判明。
年始早々やってくれますね講談社さん。

減数するにも程があるよ!
2期目もやるのになんだよコレは。

確実にすぐ品切れしてしまうのでお客様の書店に対する
信用度も年始早々落ちるよ。
いくら書店のせいじゃないと言ってもそんなのお客様には何の関係もないし、
出版社じゃなくて書店がちゃんと発注してないと思われてしまうわけですよ。

それにしても酷い減数だな。
こんなに酷いのは獣神演武の時以来だな。

まぁ全国的にそうなのかは分かりませんが、
ファンブックという性質上、出版社も数を絞ってきますので
欲しい方は早めに買うことをオススメします。
http://www.comptiq.com/ace/index.php?%CB%DC%BB%EF%2F2008%C7%AF%2FVOL.22

コンプエース2月号の表紙は「らき☆すた」から、かがみとつかさの2人。
正月、受験シーズンということもあるのか、おみくじシャーペンが付録に付いてきます。
センター試験はこれをもってけ!ってか。

新連載巻中カラー には「空の境界コミックアラカルト」と
「はちゅねミクの日常 ろいぱら!」の2作品。

どちらも気になる内容なので読んでみようかな。
http://www.ichijinsha.co.jp/palette/information/index.html#c00011

一迅社「ソーダ屋のソーダさん。限定版」の取り扱い注意事項に
誤表記があったそうなので買った人は確認を。
まぁいちいち見る必要もない感じですけどね。
とりあえずレコード用クリーナーや溶剤等は使用“しない”でください。

にしてもこんな連絡来て無いんだけど・・・。
サイト更新しててこんなこと知ったよ。

まぁ別に知らなくてもこれぐらいじゃクレームにもならないだろうけど。
http://websunday.net/jigou/

週刊少年サンデーにて連載中の「絶対可憐チルドレン」。
現在11巻まで発売されているこの作品ですが、
次号1月9日発売のサンデーにて重大発表があるとのこと。

この号では表紙&巻頭カラーが「絶対可憐チルドレン」なので
これで重大発表と言ったら、もうアニメ化しかないでしょ。

巻数も10巻超えたし、間違いなくアニメ化されると思っていたけど
遂にキタと言ったところでしょうか。

放送時期はどうするんでしょうね。
ハヤテが1年で終わりだから、その枠とか?

なんにしても楽しみです。
今年アキバBlogで記事になった書籍のまとめ 1月~4月編
今年アキバBlogで記事になった書籍のまとめ 5月~8月編

アキバBlog」さんで今年の取り上げられたコミックス1巻、
ムック本(両方とも18禁含まず)のまとめ、9月~12月編になります。

「どくそせん」
どくそせん 「美少女系独ソ戦解説本の最高峰!」  ヒロインは輪姦されまくり

「SUPER LOLLIPOP」
「ロリっ娘を描かせたら日本一」 POPイラスト集:SUPER LOLLIPOP発売

「新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃん1巻」
ぱにぽに&魔法少女ベホイミちゃん発売 一条祭りとか、ジョンたくさんとか、黒板ネタ

「BLUE DROP~天使の僕ら~」
BLUE DROP~天使の僕ら~1巻 「ちょwww 開始2言目でこの単語!?」

「らき☆すた おきらくBOX」
らき☆すた おきらくBOX 「こなた編」・「かがみ編」発売

「らんじぇりー大百科」
「らんじぇりー大百科」発売 手ブラ・しまパン・はいてないなど下着40点を解説

「はっぴー腐女子」
はっぴー腐女子 「女の目から見た腐女子、けっこう「あるある」かも」

「コンビニDMZ」
戦場のコンビニギャグ漫画 「コンビニDMZ1巻」発売

「DTMマガジン11月号」
初音ミク特集&体験版 「DTMマガジン11月号」発売
DTMマガジン「初音ミク」 ほぼ完売 増刷予定なし
ヤフオク&アマゾン高騰中のDTMマガジン「初音ミク」 再入荷
「初音ミク、恐るべし!」 平日なのに開店20分で瞬殺

「ちゅーぶら!」
中田ゆみ:ちゅーぶら!1巻発売 女子中学生の下着マンガ

「マリンハンター」
乳首クッキリ マリンハンター1巻発売

「百合姫Wildrose」
ガールズラブコミック:百合姫Wildrose発売 「全編セックス有り」

「ヤングチャンピオン烈コミックス」
ヤングチャンピオン烈コミックス創刊 「どれもエロ本じゃん」

「キミキス~スウィートリップス~」
「キミキス~スウィートリップス~1巻」発売 カバー裏が強烈

「つばめ~陽だまり少女紀行」
美しい日本:つばめ~陽だまり少女紀行 「美少女x美しい情景=癒し」

「萌え萌え制服図鑑」
一番萌え萌えでセクシーな制服は「アンミラ」だって

「妹アンソロジー」
「まさに直球!」 妹をテーマした「妹アンソロジー」発売

「こどものじかんファンブック」
小学3年生で「中出し希望」 こどものじかんファンブック発売

「同人音楽を聴こう!」
同人音楽のガイドブック 「同人音楽を聴こう!」発売

「萌えで読みとく名作文学案内」
萌えで読みとく名作文学案内 「萌えはずっと昔から存在していたんだ!」

「とある科学の超電磁砲」
とある科学の超電磁砲 「買えばわかる!この面白さ!」

「おしおき娘大全集」
「おしおき娘大全集」発売 スク水ニーソで絞首刑ほか

「ゼロの使い魔~双月の騎士~コンプリート」
ゼロの使い魔~双月の騎士~コンプリート 「蘇れ!ツンデレメモリーよ!」

「アニメハヤテのごとく!公式BOX」
「アニメハヤテのごとく!公式BOX」発売 ヒナギク体操服付き

「このマンガがすごい!2008」
「マンガガイドの決定版」 このマンガがすごい!2008発売

「異国迷路のクロワーゼ」
異国迷路のクロワーゼ1巻発売 「現代人の疲れた心に」

「ヤンキーフィギュア」
ヤンキーフィギュア1巻発売 「オタ・フィギュア・ちょいエロ」

「派遣のむうこさん」
双葉社の一般向けコミックス「派遣のむうこさん」 毎回ヤってる

「おまかせ!さやなのもえろ部」
「水兵きき ついにリミッター解除!」 おまかせ!さやなのもえろ部1巻発売

「いけ!いけ!僕らのリトルバスターズ」
アンソロ+草野球カードゲーム 「いけ!いけ!僕らのリトルバスターズ」発売

「ニコニコ動画完全攻略マニュアル」
インプレスから「ニコ厨」本

「セーラー服と重戦車」
巨乳女子中学生の戦車マンガ 「セーラー服と重戦車1巻」発売

ということで9月~12月編終了です。
一部雑誌も含みましたがやはりこの期間は
初音ミクの記事を載せないといけないと思いましたので。

あと、業界全体に話題を呼んだ「ジャンプSQ」の創刊が
この時期だと印象に残っていますね。
正月には3号目も出ますので、是非お買い上げを。

それからオススメなのが「とある科学の超電磁砲」。
ネット上でもかなり評判ですけどホント面白い。

あ、あとハンターハンターの新刊が出たのもこの期間ですね。
そう考えると今年の後半は色々あったなぁ。
シャイナ・ダルク~黒き月の王と蒼碧の月の姫君~III DVD付特装版

アニメ化も発表された、緋賀ゆかり先生の「シャイナ・ダルク」。
既に情報も出ていますが来年3月21日に出る最新刊3巻には
DVD付きの特装版も出る予定です。

でも2000円はちょっと高い気もするのですがどうでしょう。
1500円ぐらいに下げてくれないですかね。

アニメ化発表と言ってもいつからの放送とか分からない状態なので
今の段階でそんなに売れ数は見込めないかもなぁ。

まぁとりあえず、シャナのコミックスの隣で並売して行こうかな。
http://www.tokuma.jp/comics/ryu-comics/77f39ed26b63657077ed7de896c6
関連:石黒正数 個人サイト

ヤングキングアワーズにて「それでも町は廻っている」や
コミックリュウにて「ネムルバカ」を連載している石黒正数先生の短編集
「探偵綺譚」が20日に発売されました。

帯コメントには押井監督推薦作品!ということで監督からのコメントあり。
にしてもやっぱりこの人の作品は良い!

独特な良い味でて笑える作品になってますので、
というか短編集なのでまだ作者の作品を読んだこと無い人は是非。
「それでも町は廻っている」も個人的にオススメです。
http://www.mediafactory.co.jp/comic-alive/comics.php?MENU=detail&id=18336
関連:いけだたかし個人サイト

個人的に百合作品ってあんまり好きじゃないんだけど、
これは全然問題なく読めました。
というかアライブコミックスの中で、久々に面白い作品です(えー

友達の風間汐は女の子でありながら、おなじ性の女性を好きになってしまう性格。
その友達である本作品の主人公、村雨純夏も同類の性格であり、
風間のことが好きな女の子。

ただ風間は“カワイイ”女の子が好きなわけで
純夏のことはただの友達としか思っていない。

つまり純夏の片思いなわけですけど、
この片思いが展開する話がなかなか面白い。

もちろんこれ以外の風間の話もあるわけですけど、
普通の恋愛漫画としても読める良作だと個人的に思います。
正直話題になってる「まりあ†ほりっく」よりも全然良いです。
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2007/978-4-7577-3963-5.html

書籍扱いということで発売日前に入ってきました。
FFシリーズの歴史を振り返ると共に、
各シリーズの思い出のシーン、システム、年表など
詳しく説明されている模様。

また、今後のFFがどのように広がっていくかなども書かれている
ということでファンなら必見な内容だと思われます。

ウチは減数されてきたので、他の書店もそうかも。
年末はお客様の来店がかなり増えますので、
欲しいと思っていた人は早目をオススメします。

追加しても年内はきつい可能性が、
そもそもまだ頼めたっけな。
http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=9784592145110
関連:羽海野チカ 個人サイト

アニメ化、映画化、そして来年は連続ドラマ化と大人気作品「ハチミツとクローバー」の
作者、羽海野チカによる最新作「3月のライオン」のコミックス1巻の発売日が
来年2月に発売することが決定した模様です。

ハチクロが大ヒットしただけに、連載開始時にはかなりの話題になったわけですが
全国の書店もそうとう力を入れて押していく作品なのは間違いなし!

1巻目だから減数される可能性高いけど、白泉社さんお願いします!
なんとか満数出してください!平台で使うことはもう決定なので!

ということで今回もラブストーリーな内容になるわけですけど
コミックスの発売が楽しみすぎる。
今年アキバBlogで記事になった書籍のまとめ 1月~4月編

前回の続きで「アキバBlog」さんで今年の取り上げられたコミックス1巻、
ムック本(両方とも18禁含まず)のまとめ、5月~8月編です。

「いいなり!あいぶれーしょん」
いいなり!あいぶれーしょん1巻発売 「あり得ないくらいのエロス」
いいなり!あいぶれーしょん、アキバのPOP「エロ大盛り お汁ダクダク」
中嶋ちずな・いいなり!あいぶれーしょん 「大人向けコーナーに置くべき?」

「MONOクロ」
糸杉柾宏「MONOクロ」発売 パンツ・おっぱい・巫女が騎乗位

「雅さんちの戦闘事情」
雅さんちの戦闘事情 「ぱんつがあればいーのだ!さん垂涎!」

「魔法少女リリカルなのはStrikerS The Comics」
なのはStrikerSコミック1巻 「これを読んだ後にアニメ1話を観ると、ラスト泣きますヨ!」

「魔道書ネクロノミコン完全版」
魔道書ネクロノミコン完全版 「"この魔道書がスゴイ" 堂々の第1位!」

「POP WONDERLAND おやゆびひめ」
POP WONDERLAND おやゆびひめ 「健全な絵しかないのにエロカワイイ」

「水色スプラッシュ」
競泳水着マンガ:水色スプラッシュ 「裸が描いてあるよりもエロス」

「ハヤテのごとく!公式ガイド」
「執事ブームの火付け役になった「ハヤテのごとく!」の公式ガイドブックが登場!」

「ベクター・ケースファイル」
ベクター・ケースファイル1巻 「半裸の表紙ですが、中身は昆虫被害の本」

「電脳コイルアクセスガイドBOOK」
電脳コイルアクセスガイドBOOK発売 「とりあえず、イサコ様踏んでください」

「萌える戦艦」
美少女と戦艦を融合 戦艦コスプレ本「萌える戦艦」発売

「白雪ぱにみくす!」
白雪ぱにみくす!1巻発売 「暴君白雪 永き眠りより、現世に復活!」

「夕日ロマンス」
カトウハルアキ:夕日ロマンス 「イタイ系姉弟愛の新定番!」

「トップをねらえ! Next GENERATION Easter」
トップをねらえ!の集大成本 「何っ!?2700円は高い?うるさい買えっ!」

「成城紅茶館の事情」
おっぱい+変態マンガ 「成城紅茶館の事情」が再入荷してる

「ドスペラード」
ドスペラード発売 「西洋ファンタジー+任侠モノ+萌え+童貞」なギャグ漫画

「日常」
日常1巻 「通常の斜め下を行くコミック、ついに1巻でたよ!」

「ひぐらしのなく頃に 第一話 ~鬼隠し編~(上)」
「アキバ的!夏休み読書感想文 推薦課題図書はコレ!」

「オタク向け料理本~オタめしクッキング~」
オタク向け料理本~オタめしクッキング~ 「良い妄想は、食事から」

「オンナノコになりたい!」
「ついに出たっ!男の娘になるための一冊!」

「乙女はお姉さまに恋してる」
コミックス おとボク1巻発売 「男の子のお風呂シーンなのに萌えるw」

「ヴァルキリーコミックス4作品」
「エロスの限界突破マガジン」から、ヴァルキリーコミックス創刊

「ヤンデレ大全」
ヤンデレ大全 発売 「愛と狂気が詰まったこの1冊!」

5月~8月はこんな感じです。
なんと言ってもオススメは「日常1巻」ですね。
あのギャグセンスは読めば必ずハマります。
3巻が今から待ち遠しい。

ヤンデレ大全も、スクールデイズのアニメ放送中に出たということで
一部で話題になりましたね。

ツンデレ、ヤンデレ、次は何が来るのでしょうか。
やっぱり「アホの子」?
http://www.younganimal.com/yuria/index.html

日本が世界に誇るエロバカコメディ「ユリア100式」
その最新刊5巻が本日発売となります。

今回の表紙はナース服ということで、
またバカな展開が繰り広げられると思います。

にしても、漫画の内容がアレだけど
表紙に関してはあんまりエロくはしてないのが不思議。
作者のこだわりみたいなのがあるんですかね。

まぁこの方が平台でも使いやすいから
今後もこの方向でお願いしたいところですけど。
http://www.ohtabooks.com/view/bookinfo.cgi?isbn=9784778311049

太田出版の「CONTINUE Vol.37」が発売となりました。
今号の表紙は現在TVアニメ放送中の「もやしもん」からオリゼーが登場。
結構いい感じなので、もやしもんファンなら衝動買いしそうですね。

もちろん特集も作者:石川雅之インタビューがあったり
「農工大生100人に聞いてみました」なんてものがあったりと面白そう。

その他、奈須きのこのインタビュー記事もあり、
内容充実の号になっております。

年末なのでお客様も多く来店しますので
欲しい方はお早めに。
アキバ情報サイト「アキバBlog」さんが今年(1/1~12/18まで)取り上げた
コミックス1巻もしくはムック本(両方とも18禁含まず)をまとめてみた。

話題にはなったがそういえば買ってなかったなぁという人も結構いると思うので
コレを気に、年末年始に読んでみるというのはどうでしょうか。

「メイドサンダー」
突攻!メイドサンダー1巻 「こんなメイドさん見たコトねぇ!

「Fate/stay night原画集 ~Productioin Drawings~」
フェイト/ステイナイト原画集~Productioin Drawings~発売

「海洋堂マニアックス」
海洋堂マニアックス 「萌えエキスとオタ知識 ダブルで供給

「みつどもえ」
縞パン・幼児パンツ・乳「みつどもえ1巻」 アキバもそんなに在庫はなさそう

「DDD」
奈須きのこ最新作 「DDD1巻」発売~アキバには奈須きのこ氏のサインも

「平和の国のネバーランド」
萌え系防衛本 「平和の国のネバーランド」

「ネギま!?neo」
ネギま!?neo1巻発売 「本家よりロリロリ度150%増!」

「売れるマンガ、記憶に残るマンガ」
コミケの父・米澤嘉博氏の絶筆 「売れるマンガ、記憶に残るマンガ」

「萌えわかり!軍装ビジュアルガイド」
「萌えミリタリーの決定版」 萌えわかり!軍装ビジュアルガイド 発売

「ペンギン娘」
ペンギン娘1巻発売 「天然アホ娘のAIすべき暴走っぷり!

「ロリコンフェニックス」
ロリコンフェニックス1巻 著者:松林悟氏が感動したPOP

「からっと!」
「メガネ好きも、おさげ好きも、魔女っ娘好きも、みんなまとめて読んでみなさい!」

「中学生日記(1)誰にも言えない」
「ちょっとスボン脱げ」 「NHKはじまったな!」

「コミックストップをねらえ!NeXT GENERATION」
トップNeXT 「幻の作品が(未完のまま)奇跡の刊行!」

「魔乳秘剣帖」
魔乳秘剣帖1巻 「乳こそがこの世の理」 ポロリもあるよ

「ジャイアントロボ」
ジャイアントロボ1巻 とら1号店に「オッサン」コーナー

「まりあ†ほりっく」
まりあ†ほりっく1巻 「今度はがっつり 重版入荷」

「みーたん」
友美イチロウ:みーたん1巻 「ついに単行本化」

「教艦ASTRO」
教艦ASTRO 「こんな先生が居るなら学生時代に戻りたい!マジで!」

「エンサイクロペディア・クトゥルフ」
エンサイクロペディア・クトゥルフ 「一家に一冊、クトゥルー百科」

「キミキス」
東雲太郎氏の「溢れ出るエロス」 キミキス1巻 エロ本と一緒に積んでた

「まりたんと話そうF・●・C・K」
まりたんと話そうF・●・C・K発売記念 門脇舞以さんの「人道支援」

「くじびきアンバランス」
作:木尾士目 画:小梅けいと 「くじびきアンバランス1巻」発売

「春夏秋冬」
春夏秋冬限定版 発売 「肉体関係まで進んだ百合の世界」

「機械少女」
イラスト集「機械少女」 オペレーターの女の子と機械がセットになった製品

「タビと道づれ」
たなかのか・タビと道づれ1巻発売 「オレを道づれにして!」

「BLUE DRAGONラルΩグラド」
「おっぱいコミックス」 BLUE DRAGONラルΩグラド 発売

一度に全部まとめようかと思ったのですが、
さすがに数が多すぎるので今回は1月~4月分だけにしました。

そういえばラルグラドって今年だったんですね。
もう終わっちゃいましたが。

マッグガーデンの「タビと道づれ」は重版を迅速に行ってくれれば
もっと売れたんだけどなぁ。

とりあえず次は5月~8月分の予定。
電撃G’sマガジン3月号 千堂瑛理華SDフィギュア付き
電撃姫3月号 東儀白SDフィギュア付き

1月30日に発売予定の電撃G’sマガジン3月号と電撃姫3月号には
それぞれFORTUNE ARTERIALの千堂瑛理華、
東儀白のSDフィギュアが付いて来る模様です。

ゲームの発売後ということもあり、表紙もFORTUNE ARTERIALではないかと。
フィギュアの出来もまぁまぁ良さそうなので買う人多そうですね。

当分G’SとかはFORTUNE ARTERIALの特集になると思いますので
ファンの人なら早めに買うことをオススメします。
http://www.atpress.co.jp/coming.html

「にゃんこ娘大全集」が発売されたばかりですが、
同じくアットプレスより1月中旬に「わんこ娘大全集」が発売されます。

世界の人気犬45品種が犬耳少女になって、
モデルの犬といっしょに掲載されます。

「写真じゃ萌えないアナタのためのイラストわんこ図鑑です」

犬はそもそも萌えるものだろうか。
なんか違うような。

俺の一番好きな柴犬が載るのかどうか気になる。

天元突破グレンラガン コミックアンソロジー
天元突破グレンラガン ヨーコ写真集(仮)

現在、テレビ東京他にて再放送中の「天元突破グレンラガン」
まだまだ熱が冷めないファンも多いと思いますが、

来年1月25日に一迅社よりグレンラガンのアンソロジーコミックが発売されます。
作家陣がまだ分からないのですが、初のグレンラガンのアンソロなので
結構気になって買う人もいるんじゃないでしょうか。

さらにヨーコの写真集までも出る模様。
2007年2月1日発売とあるけど、2008年の間違いだと思います。

どんな感じになるのか気になるけど
ヨマコ先生も出てくれないかなぁと思うのは俺だけだろうか。
http://www.menma.info/news/index.html
関連:城井のりあ ブログ

現在コミックアライブに連載中の「ラーメン天使プリティメンマ」
このコミックが来年1月23日に発売されることになりました。

プリティメンマと言えば「げんしけん」内に出てきたPCゲームを
実際にコミカライズしてしまった物ですが、

コミックにはなんと木尾士目の描き下ろしもあるということで
げんしけんファンなら買いの1冊になるだろうと思います。

おそらくどこの書店も講談社から出た、
同じくげんしけんからのコミカライズ「くじびきアンバランス」の
販売数を元に発注すると思いますが、アライブだから若干減らすかな。
http://houbunsha.com/cgi-local/cgi/_comicView_2.pl?isbn=978-4-8322-7681-9
関連:アニメ「ひだまりスケッチ」公式サイト

やっときたーーー!
2巻が発売されたのが2006年12月でアニメ化前だったので、
もうそろそろ来るよなとは思っていたのですが、ようやくです!

前回は限定版もありましたけど
今回は今のところその気配はない模様。

アニメ化して結構売れたので、
発注数も結構あげないとなぁ。

とりあえず今から楽しみです!
http://www.ichijinsha.co.jp/rex/nextissue.html
関連:東京タワー オカンとボクと、時々、オトン

一迅社より発行しているコミック誌「ComicREX」
その2月号より新連載する4コマ漫画で、
あのリリー・フランキーの「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」に
よく似たタイトルの漫画が始まるようです。

その名も

「オレとメイドと時々オカン」

とりあえずタイトルの通りメイドさんな内容らしい。
にしてもわざわざパクらなくても良かったんじゃないかと・・・。
http://www.shop.ichijinsha.co.jp/book/booksearch/booksearch_detail.php?i=75807015
関連:百合ミシュラン2007は延期を繰り返しすぎじゃないか?

以前、百合ミシュランの延期の記事を書きましたが、
どうやら再度延期したようです。

次の発売予定日は2008年2月。
タイトルから“2007”がなくなってるあたり、内容も結構変わるのだろうか。
まぁなんにしても、
百合姫読者が選ぶ2006年百合作品ベスト10はもう載せられないよな(笑)

にしても一体何が原因なんだ?
さすがに酷いよ。というか発売しない可能性の方が高くないか?ココまで来ると。

http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427
ロリータハッピーウィングな日々」さん

シュリンクの話。
とりあえずコレについて大正解の答えがホントにあるのだろうか
と、俺は思う。あくまで俺の一部の考えを書いておく。

書店の本にはだいたいシュリンク(本を保護するような袋)が掛かってます。
主にコミックがその対象ですが、
理由としてはコミックは小さい子供から年齢のいった
幅広い層のお客様が読むものなので保護の対象になってしまうからだと思いますが。
その逆に、小説、新書なんかはシュリンクしてない所が多いですし。

まぁコミックは絵柄だけで決める人もいるから中を読んですぐ買うのを辞める
って人もいるからっていう理由もあると思いますけどね。
活字だとストーリーが何より重視されるので少し読んだだけじゃ分からないし。

でまぁ、そんな理由からシュリンクはした方が売上げが上がる、変わらない
という話はどこの書店でもあると思う。

実際どうなんだろうか。
仮にシュリンクをして売上げがあがったとしても、
そのシュリンクした際のコストがどれくら掛かるのだろうか。

人件費、シュリンク袋代、シュリンクマシンの電気代などなど
シュリンクすることによって発生するコスト。

これがシュリンクすることによって元をとるのはもちろん
それを超える利益ってちゃんと返ってくるのか?

逆に、シュリンクする時間をなくして、
さっさと品出しの時間に使って、
早くお客様の目に止まらせたり、

追加発注の時間に使ったほうが、
より売上げに繋がる可能性があるんじゃないか?
とか思ったりすることも俺の中ではあります。
追加を早くして売上げあげればその後の配本にも影響しますし。

シュリンクしないと汚いっていうイメージもありますが、
実際、活字本だとしてない所が多いし、
例えば服屋なんかでも全部が袋の中に入ってるわけじゃないですよね?
特にジャンパーとか上着って普通に売り場の物を試着してますよね?
あとは、そうですねぇ、ぬいぐるみとか?
商品がそのまんま保護されずに置いてありお客様に触られ放題。

これは気にならないのか?
これはこういう物だからって思ってるからですよね?
だったらコミックだってシュリンクしなくてもいいですよね?

ようはコミックをシュリンクしている所が多くなってるがゆえの意識が
働いて、シュリンクしてないコミックは駄目って思う人もいると思う。
まぁ実際汚くなることもありますけどね(汗)

だから全国の書店でシュリンクを一切しなくするっていうのはどうでしょう。
シュリンクするコストが一切なくなりますし、仕事が格段に速くなります。
お客様もどこでかっても状態が同じと認識するのでいいことだと思うのですが。
という夢を見ながらいつもシュリンクしてます(笑)
http://www.animate.co.jp/pointcard/keihin.html
関連:角川書店:いいなり!あいぶれーしょん

・・・っえ?
「いいなり!あいぶれーしょん」ってそんなに人気だったのか?
単なるネタ漫画だと思ったんですけど、専門店だと売れてるんですかね。

だとすると、今後の景品で期待できるのは、
同じ系統の「ロリコンフェニックス」とか?
http://www.square-enix.com/jp/calendar/event_report/comipa08_winter/page01.html#04
関連:Gファンタジー公式サイト

スクウェア・エニックスの月刊Gファンタジーで連載している
鎌谷悠希先生の「隠の王」が12/18のGファンタジー最新号で
重大発表があると、コミッパのイベントリポートページにてコメントされています。

重大発表となると、もうアニメ化ということで確定でしょうか。
夏には同じくGファンタジーのゾンビローンがアニメ化しましたし。

そういえば「隠の王」なんですけど、
最初ずっと「いんのおう」って読んでましたけど
これ「なばりのおう」って読むんですよね。
絶対読めないって。

まぁとりあえずGファン最新号を待ちましょう。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0309899
関連:メガネ男子

アスペクトより今月17日に「カレセン」なる本が発売されます。

「悲しそうでちょっとせつなそう…、そんな歳をとって味の出た枯れたおじさんにグッとくる、“カレセン”(枯れ専)女子が急増中!」

とのことだけどホントなのか?
あーでもBL系でも渋めの絵が結構売れたりしてるからなぁ。

にしても枯れ専って言葉がちょっと酷い(笑)
枯れたといういうなよ!
http://www.rakuten.co.jp/hoshinobk/421335/1857769/

既にご存知の方もいると思いますが、
「機動戦士ガンダムUC4巻 パラオ攻略線 特装版」が
2008年4月26日に発売するわけなんですが、
その特装版の内容が「MGユニコーンガンダムオリジナル武器付き」
というもの。

12月にバンダイから発売される「MGユニコーン Ver.Ka」に装着可能な
“武器”なわけです。

ガンダム本体のプラモならまだいいのですが、
その武器が付いてくると言うことで、
今からどれくらい売れるのかかなり悩んでます。

正直売れるのかどうか怪しい。
これってプラモ買った人じゃないといらないですよね?

全然売れ数が見えてきません。
こんな微妙なもの付けて、発注担当泣かせとしか思えない。

試みとしては面白いかもしれないけど
これっきりにして欲しいと思うのは俺だけ?