fc2ブログ

2008/031234567891011121314151617181920212223242526272829302008/05

http://www.rakuten.co.jp/hoshinobk/421335/1873764/
関連;ARIA公式サイト

アニメ1期目、2期目の時も発売されたパーフェクトガイドブックが
3期目の「ARIA The ORIGINATION」でも発売されることになりました。
価格は1980円で7月30日発売予定。

御なじみのドラマCD付きということで
ファンなら絶対買いな1冊というのはもちろん、
表紙と、さらに描き下ろしの漫画を担当するのは作者、天野こずえ先生。

ドラマCDが付いて、漫画も読めるなんて、
かなりお買い得な1冊になりますので、
ご予約を受け付けている書店で必ず予約することをオススメします。

アマゾンとかでもやっぱり1期目、2期目のガイドブックがプレミア付いてますし。
スポンサーサイト



新装版 Rozen Maiden1巻 4/25発売
新装版 Rozen Maiden2巻 5月発売予定

色んな意味で話題になった、というかなっている「Rozen Maiden」の
新装版コミック1巻発売まで残り2週間。

もちろん発注は既に終わっているのですが、
結局のところ、幻冬舎から出ている1巻目を既に持っているお客様は
どれくらい買ってくれるのだろうか。

当たり前な話ですが、新装版コミックは最初に出たコミックよりも売れません。
そりゃそうですよね。内容は変わらないわけですし、買うのは一部のお客様だけです。
表紙が変わった。あとがきが変更になっている。
とか、そういうのが気になる人って本当のファンだけですからね。

なので今回の新装版Rozen Maidenの1巻目を
幻冬舎から出た最終巻8巻と同数で発注している書店はほぼないでしょう。
別に書店に限らず出版元の集英社もそう考えてるはずです。

「Rozen Maiden」という人気作品ですが、
出版社を変更しての新装版ということもあるので、
慎重派が多いと思いますので、購入予定の方は発売後すぐの購入をオススメ。

部数少なくして、品切れさせて、緊急重版決定!
とか煽ったほうが、気になる人多くなるような気もしますからね。
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SI/BunkoSyuppan?sppnscd=00060&taishongpi=200805&listcnt=0
関連:アニメ:ママレード・ボーイ
関連:ママレード・ボーイ―完全版 (1) (集英社ガールズコミックス)

吉住渉先生の名作コミック「ママレード・ボーイ」が5月よりコミック文庫化します。
2004年には完全版も発売されましたが、
コミック文庫であれば価格もお手ごろですし手に取りやすくなったと思います。

ちょっと買おうかどうか迷ってます。
あのめちゃくちゃな家族の離婚から始まるこの物語、
アニメ版はキスシーンが多く色んな意味で話題になりましたが、
今見ても面白いと思います。

ヒロインが惚れる遊ですが、
昔ながらの少女漫画的な完璧超人な男子なわけですが、
こんなのホントにいたらそりゃほれるよなぁとしみじみ思う。
電撃G’s Festival Vol.12
関連:週刊電撃G's magazine

毎度お馴染み「電撃G’s Festival 」の最新号Vol.12が5月20日に発売されます。
今回の特集はゲーム発売間近ということでダ・カーポIIを大特集!
今回の付録内容ですが、

・ちのちもち氏描き下ろし白河ななか等身大シーツ
・朝倉音姫&朝倉由夢メモパッド
・朝倉由夢マウスパッド

こちらの3点で価格は2980円。
いつもより少し高めの金額ですが、
もう定番の人気タイトルですので確実に手に入れたい方は
発売後すぐのご購入をオススメします。
http://www.dokidokivisual.com/magazine/kirara/
関連:ヒロユキ個人サイト

先月単行本5巻にて一応最終回を迎えたドージンワーク。
そして予告どおりの番外編として、別のキャラクター視点での
新たなドージンワークが本日発売の「まんがタイムきらら」にて連載開始です。

本編から3年後が舞台となっており、
主要メンバーの誰かの話と思いきや、
なんとソーラの同級生の「しずちゃん」が主人公の物語の模様。

まさか、というか流れ的に露理に毒されて
同人誌を書くことになってしまったのだろうか。

個人的には星の兄貴が出てくることを願う。
もうあのバカすぎるキャラが大好きでwww
http://www.atpress.co.jp/coming.html

「おしおき娘大全集」や「わんこ娘大全集」などの
「萌えさいくろぺでぃあ」シリーズを発売しているアットプレスより
第5弾として「ドS娘大全集」が5月に発売予定となります。

「ドSの正当な論考を総勢40名以上のドS娘たちでわかりやすく解説します」

ということでM野郎にはもってこいの本ではないかと。
まぁ分かりやすく解説と言ってもSをどういう風に説明するんだろうか。
それからドSが出るということは次はドMですよね?

どっちの方が需要あるんでしょうか。
http://www.s-book.com/plsql/com2_booksche?sha=1&jan=b&mm=1
関連:絶対可憐チルドレン アニメ公式サイト

1月ぐらい?にも情報はあがっていたと思うのですが、
ガガガ文庫より5月20日に絶対可憐チルドレンのノベルが発売されます。
さらに同時発売で同じくガガガ文庫よりあの名作、
「GS美神 極楽大作戦」も発売されるようです。

「GS美神 極楽大作戦」のノベルを担当するのは松井亜弥。
アニメ版GS美神のシリーズ構成、脚本を担当していた方のようで
こりゃ楽しみな1作になりそうです。
昨年の11月にパート3をお送りした
「amazonでまだ買える限定版のコミックたち」シリーズ。

年末年始の限定版コミックがまだ残ってるかもしれない!
という淡い期待の皆様もいるかもしれないのでパート4を作ってみた。
今後も3ヶ月~4ヶ月に一度はやってみようかと。
(注意:ここ1ヶ月以内の商品は含みません)

LOVELESS 限定版 (8) [ZERO-SUMコミックス]
もやしもん6巻限定版 ぬいぐるみ付き
限定版 CLANNAD~光見守る坂道で~1
ツバサ22巻限定版 (DVD付)
DOLLS 限定版 (5) [IDコミックススペシャル/ZERO-SUMコミックス] (ZERO-SUM COMICS)
TOKYO GRAFFITI vol.2 Tシャツ付初回限定版 (ヤングジャンプコミックス)
鋼の錬金術師 18 初回限定特装版 (SEコミックスプレミアム)
ソーダ屋のソーダさん。 限定版
神の雫 13 限定版
その向こうの向こう側(5) 初回限定版
マザーキーパー(3) 初回限定版
御剣ハルカ危機一髪! 限定版 1 (ヴァルキリーコミックス)
新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃん 1 初回限定特装版
タロットメイデンきさら 限定版 1 (ヴァルキリーコミックス)
聖闘士星矢EPISODE・G 12 初回限定版
正義研究会セレナード 限定版 1 (ヴァルキリーコミックス)
ドージンワーク (4) (限定版)
ティンクルセイバーNOVA (3) 限定版
魔法先生ネギま! (15) 限定版
鋼の錬金術師(14) 初回限定特装版
甘い生活 33 (33) フィギュア付特装版
イエスタデイをうたって(5) 野中晴(ハルちゃん)オリジナルフィギュア付
おみたま通販便(2) 特装版
らき☆すた おきらくBOX 泉こなた編
らき☆すた おきらくBOX 柊かがみ編

とりあえず今回はこれぐらいで。
一部限定版扱いではないやつもありますが、
手に入り難いという意味もありますので入れました。

魔法先生ネギま! (15) 限定版 は皆勤賞ですね(笑)
毎度のように在庫アリ。
いっこうに無くならないようなので、
ネギまファンの皆でアマゾンの在庫を無くそうイベントなんて
開いたら面白いかも。
関連:とらドラ!
関連:電撃文庫MAGAZINE
関連:電撃bootleg



拡材だから載せても平気ですよね?
と、いうことで色々と言われていました「とらドラ!」ですが
10日には発売される電撃文庫MAGAZINE での発表は、
アニメ化決定!とのことでした。

ついにキタ、とらドラキタよー!
拡材の店内チラシでは詳しい内容は分かりませんが、
電撃文庫MAGAZINEでは何かしら書かれてるのだろうか。

そして何より、アニメ化ということで大河の声優は
もちろん釘宮理恵でお願いします、メディアワークス改め
アスキー・メディアワークスさん。

それ以外考えられないよ!
http://www.websunday.net/rensai/set_lostbrain.html
関連:s-book 小学館5月発売予定コミック
関連:少年サンデー新連載「LOST+BRAIN ロストブレイン」 催眠術で世界変革を目論む高校生 (掲載元:大炎上様)

昨年から少年サンデーにて連載中のコミック「LOST+BRAIN」。
当初から某有名漫画デ○ノートのパクリではないか?と色んな意味で
話題を集めていますが、遂にそのコミックス1巻が5月16日に発売されます。

まぁとりあえず、1巻目は売れると思います。
さんざん話題になってますし。その後はマリンハンターぐらいの売上げに
落ち着くのかなと予想してますがどうでしょうか。

個人的に発売日はデスノートといっしょに展開する店舗を期待したいですね。
自店じゃもちろんやりませんが(笑)